2006年09月08日
以前、新聞で・・・
毎晩9時頃は、町内の青年団が走り込み。
「そりゃ~、そりゃ~♪」のかけ声と共に30人ぐらいが走っています。
その中には、もれなく長男も・・・
毎晩、ほんと、よく続くわよね。
夏休みは少年・少女の非行が目立つ時。
泉州地域ではそれが少ないそうです。
何故かって???
警察に補導されると、町内の青年団に迷惑がかかるから。
補導された子どもは、だんじりに参加できなし、
所属している青年団はだんじりに参加出来なくなるそうです。
こんな面白い記事が、新聞に統計付きで載っていました。
こういった連帯責任があるのは、やはり【村】としての
習慣が強く残っているからかしら・・・
良い事なんでしょうか?
克希、こんだけの根性を、学業でもみせろよぉ~!!
って、母は思います
「そりゃ~、そりゃ~♪」のかけ声と共に30人ぐらいが走っています。
その中には、もれなく長男も・・・
毎晩、ほんと、よく続くわよね。
夏休みは少年・少女の非行が目立つ時。
泉州地域ではそれが少ないそうです。
何故かって???
警察に補導されると、町内の青年団に迷惑がかかるから。
補導された子どもは、だんじりに参加できなし、
所属している青年団はだんじりに参加出来なくなるそうです。
こんな面白い記事が、新聞に統計付きで載っていました。
こういった連帯責任があるのは、やはり【村】としての
習慣が強く残っているからかしら・・・
良い事なんでしょうか?
克希、こんだけの根性を、学業でもみせろよぉ~!!

って、母は思います
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。