2006年08月31日

こんな記事を見つけました

全公立小で“放課後教室”…共働きには時間延長も

文部科学省と厚生労働省は、来年度から全国すべての公立小学校で、
放課後も児童を預かることを決めた。

スタッフは教員OBや地域住民で、勉強やスポーツのプログラムを用意して、
児童が放課後を学校で過ごす環境を整えるほか、
共働き家庭の子ども向けには、さらに時間を延長する。

子どもが安心して遊べる居場所づくりや、
子育ての負担軽減による少子化対策につなげるのが目的で、
2007年以降、大量退職する教員に活動の場を提供する狙いもある。
両省では、来年度の総事業費として約1000億円を見込んでいる。

今回の事業は、全児童対象の時間帯と、
それ以降の、親が留守の家庭の子どもを対象とする時間帯の2本立て。
小学校内での活動が基本で、空き教室や体育館、
校庭などを利用することを予定している。
(読売新聞) - 8月29日14時41分

こんな風に行政が変わってくれると、働きやすくなるナァ~。
上の子ども達が小学校の頃には無かったもん・・・


同じカテゴリー(日々)の記事画像
気持ちの良い日差し♪♪
東京へ進出?!いざ、銀座松坂屋へ♪♪♪
まだまだする事、てんこ盛り〜♪♪
早っ!!!!
社長の想い♪♪
大事な仲間♪♪
同じカテゴリー(日々)の記事
 気持ちの良い日差し♪♪ (2010-01-29 10:04)
 東京へ進出?!いざ、銀座松坂屋へ♪♪♪ (2009-10-09 00:34)
 まだまだする事、てんこ盛り〜♪♪ (2009-09-29 03:17)
 産まれましたの報告♪♪ (2009-09-12 20:52)
 秋が深まって・・・ (2009-09-12 11:54)
 早っ!!!! (2009-09-10 21:55)

Posted by 山田 珠美  at 22:37 │Comments(0)日々

※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。