2006年06月21日
上手???
バタバタしていて、ブログの更新が出来ていませんでした。遊びに来ていただいた方、申し訳ありません。
「ちゃぁちゃん、凌聖なぁ、おかべ、ぺったんできねんでぇ~」と
保育所で教えてもらった座り方を見せてくれました。
もっと小さい頃は、この足を抱えていると左右のどちらかにこけてたけど
随分とサマになってきました。
毎日、いろんな事を経験せてもらっているみたい。家にいるより、保育所が楽しいようです。
なんか、複雑な心境・・・
保育所で教えてもらった座り方を見せてくれました。
もっと小さい頃は、この足を抱えていると左右のどちらかにこけてたけど

随分とサマになってきました。
毎日、いろんな事を経験せてもらっているみたい。家にいるより、保育所が楽しいようです。
なんか、複雑な心境・・・
2006年06月21日
阪神~
私の父と同居を始めてからというもの、ガンゼン、阪神ファンに!!
優勝したシーズンはTVの前で叫んでました。

シーズンになると、ずーっと野球中継を見ています。最近はサッカーですよね~♪
日本が負けちゃたのは残念・・・
阪神が負けるともっと残念に思ってしまいます。
今日で交流戦は終了

最後に勝ってる試合で良かったです。
2006年06月15日
近鉄・阿倍野
うっとしい雨の中、近鉄・阿倍野体験クラスに
沢山のママと赤ちゃんが来てくれました
本当にありがとうございます。
可愛い赤ちゃん達が、キラキラしたお目めで、
じっーとサインの手を見てくれると私自身とっても幸せになります。
既存クラスのママ達も「まぁ~、何ヶ月か前はこんなだったわ~」と、
赤ちゃん達を見て微笑んでいました。
PM2:00~3:00のクラスがいっぱいになったため、
急遽AM10:30~11:30のクラスを増設させていただきます。
(PM2:00~3:00クラスは、もしかしたら、若干空きがあるかも知れません・・・)
お手数ですが、近鉄・阿倍野にお問い合わせください。
TEL (06)6649-0071
7月からのスタート。お出かけするにはいい季節かもしれませんね。
また、クラスでお会いできるのを楽しみしています。
それまでは、今日お伝えしたサインを赤ちゃんに見せてあげてくださいね。
沢山のママと赤ちゃんが来てくれました

本当にありがとうございます。
可愛い赤ちゃん達が、キラキラしたお目めで、
じっーとサインの手を見てくれると私自身とっても幸せになります。
既存クラスのママ達も「まぁ~、何ヶ月か前はこんなだったわ~」と、
赤ちゃん達を見て微笑んでいました。
PM2:00~3:00のクラスがいっぱいになったため、
急遽AM10:30~11:30のクラスを増設させていただきます。
(PM2:00~3:00クラスは、もしかしたら、若干空きがあるかも知れません・・・)
お手数ですが、近鉄・阿倍野にお問い合わせください。
TEL (06)6649-0071
7月からのスタート。お出かけするにはいい季節かもしれませんね。
また、クラスでお会いできるのを楽しみしています。
それまでは、今日お伝えしたサインを赤ちゃんに見せてあげてくださいね。
2006年06月14日
ベビーサインー月齢
ベビーサインを始める月齢は、
お座りが出来てお手てが上手に動く頃~1才半から2歳ぐらいまで。
よく誤解されるのは、「早くから見せ始めるといい」って思ってる事。
確かに小さい頃からサインに触れている赤ちゃんは、まだまだサインを返せないけど、
じぃーとママの手を見て育ってきていますから、
サインが出始めるとすごい反応は良いですね。
けれど、(私の赤ちゃん、こんなにサイン見せてるのに返って来ないわァ・・・)と
あきらめてしまうママ。
そうではないんですよ!!
ただ、サインが返って来る時期でなかっただけ。
月齢が上がってきて、お手てが上手に動かせる様になると、
サインの数がばっばぁ~といきなり増えます。
けれど、月齢で表わすには一人一人の成長速度が違うため
表わしにくい様な気がします。
息子:凌聖がサインを始めたのは6ヶ月から。
私、長女、長男、と3人がサインを見せる。見せる。
初めてサインが返ってきたのは7ヶ月後半でした。
こうして、赤ちゃんのお世話に携わる周りの協力で
サインにいっぱい触れる事で返って来やすいのも事実です。
また、話し言葉が出始めても、ベビーサインはとっても役に立ちます。
きちんとお話しにくい言葉の時は、サインを使って話しかけてきますから。
赤ちゃんってやっぱり天才ィ~!!って思います。
お座りが出来てお手てが上手に動く頃~1才半から2歳ぐらいまで。
よく誤解されるのは、「早くから見せ始めるといい」って思ってる事。
確かに小さい頃からサインに触れている赤ちゃんは、まだまだサインを返せないけど、
じぃーとママの手を見て育ってきていますから、
サインが出始めるとすごい反応は良いですね。
けれど、(私の赤ちゃん、こんなにサイン見せてるのに返って来ないわァ・・・)と
あきらめてしまうママ。
そうではないんですよ!!
ただ、サインが返って来る時期でなかっただけ。
月齢が上がってきて、お手てが上手に動かせる様になると、
サインの数がばっばぁ~といきなり増えます。

けれど、月齢で表わすには一人一人の成長速度が違うため
表わしにくい様な気がします。
息子:凌聖がサインを始めたのは6ヶ月から。
私、長女、長男、と3人がサインを見せる。見せる。
初めてサインが返ってきたのは7ヶ月後半でした。
こうして、赤ちゃんのお世話に携わる周りの協力で
サインにいっぱい触れる事で返って来やすいのも事実です。

また、話し言葉が出始めても、ベビーサインはとっても役に立ちます。
きちんとお話しにくい言葉の時は、サインを使って話しかけてきますから。
赤ちゃんってやっぱり天才ィ~!!って思います。
2006年06月13日
想像力
おもちゃの木づちを電話にして、
「はぃ~いぃ、凌聖よぉ~。うん、うん、わかった~♪」
「へぇ~そうなんやぁ~すごぃなぁ~」
など、独り言。
そっとしながら聞いていると、なんか私の言い方に似てる(^^;)
私ってこんな話し方してるのね・・・
「そうですかぁ~、えらいすんませんなぁ~」
頭を下げながら言ってる?!誰の真似????
木づちが耳から落ちたら
「あぁ~あ、切れてしもうたわぁ~」
家族中で大笑いしてしまいました。

子供の想像力ってすごいですよね~
2006年06月13日
ハウスぅ~
おばあちゃんの犬「パピ」がお泊り

凌聖は四六時中、追い掛け回しています。
パピのハウスまで追いかける、追いかける・・・そして、自分が入る・・・
凌聖が寝るとパピはグッタリ。
散歩に連れて行かれすぎて、足から血が出るしまつ。
ごめんね、パピィ~